走行中に働く自然の力

自然の力と運転

慣性力
走っている車は、そのままいつまでも走り続けようとする力が働いている。

摩擦力
車を止めたり、速度を落とすブレーキは摩擦力を利用している。
タイヤが磨耗していたり、雨で道が滑りやすくなっていると摩擦力は減少して通常より停止距離が長くなります。

重力
重力により下り坂はどんどん加速していくが、逆に上り坂では重力に打ち勝つために平地より更に大きな力が必要になります。

衝撃力
衝突した時に等に生じる力。速度や車重が大きくなるほど、また短時間に作用するほど力は大きくなる。
速度を半分にすれば衝撃力は4分の1になります。(衝撃力は速度の二乗に比例)
危険回避や万一の事故での対応や加害(被害)内容に大きく作用する『速度』を慎重にコントロールできる力(心)が大切です。

遠心力
カーブを曲がるときに外側にすべりだそうとする力。速度が速くなるほど、回転半径が小さくなるほど力は大きくなる。(遠心力は速度の二乗に比例)
タイヤが磨耗していたり、雨で道が滑りやすくなっていると摩擦力が減少するため、通常より遅い速度やハンドル角でスピンすることがあります。

重心
特に二輪車の場合は、重心が高くなったり片寄ったりするほど安定を失うので、荷物を積むときにはバランスよく重いものを下にしたり、荷崩れしないようにするなどの配慮が必要。
制動距離・遠心力・衝撃力はおおむね速度の二乗に比例して大きくなります。
【参考】
速度が2倍になると制動距離・遠心力・衝撃力は4倍になる。
逆に速度を半分にすれば制動距離・遠心力・衝撃力は4分の1になる。

前のテーマへ 5.走行中に働く自然の力 次のテーマへ

試験対策 各項目へのリンク
1.原付免許の基礎知識 2.標識・標示の意味  3.日常点検 4.乗車定員と積載・けん引 5.走行中に働く自然の力  6.信号に従う 7.通行するところ 8.通行してはいけないところ  9.緊急自動車などの優先 10.交差点などの通行  11.踏切通過の注意 12.安全速度・車間距離  13.歩行者や初心運転者などの保護 14.安全確認と合図・警音器使用  15.進路変更など 16.追い越し  17.行き違い 18.駐車・停車 19.交通事故が起きた時  20.坂道・カーブ通行時の注意 21.夜間運転の注意  22.悪天候時の注意 23.運転中に緊急事態が起きた時  24.運転中の携帯電話使用禁止

このページのトップへ