原付免許の基礎知識

原付免許の受験資格

次のいずれかに該当する人は、受験できません。
①満16才に達しない人。
②意識障害や運動障害のある人。
③幻覚症状をともなう精神病の人。
④覚せい剤・麻薬などの中毒の人。
また、免許を取り消された日(または拒否された日)から起算して、指定された期間を経過していない人。
免許を保留されている人や、免許の効力が停止または仮停止されている人も受験できません。
詳しくは、住所地の運転免許試験場にお問合せ下さい。

受験に必要なもの

忘れ物をしないように、事前にしっかり用意しましょう。
①写真 一枚 縦3.0cm× 横2.4cm。
②住民票 本籍地が記載されているもの。
③印鑑 
④受験費用 : ¥7,750
試験手数料 : ¥1,500
交付手数料 : ¥2,050
原付講習手数料 : ¥4,200(3時間)
上に示した手数料は政令で定める標準額です。詳しくは各都道府県公安委員会へおたずねください。 また、原付講習は自動車教習所で受講できる県もあります。詳細は住所地の運転免許試験場にお問合せ下さい。

適性検査とは

視力・聴力・運動能力など、原付の運転に必要な能力があるか検査します。
①視力は,両眼で0.5以上あれば合格です。(メガネ・コンタクト使用可)
片眼が見えない方でも、左右の視野が150°以上で、視力が0.5以上あれば合格です。
②色彩識別能力は、赤、青、黄色の区別がつけば合格です。
色弱の方でも、信号機の色が見分けられれば合格です。
③両耳の聴力は10メートルの距離で、90デシベルの警音器の音が聞こえれば合格です。(補聴器の使用可)
名前を呼ばれたときに、すぐに返事ができれば合格です。
④運動能力は、手足や指、身体が運転に支障なければ合格です。
義手や義足の方でも、運転に支障をおよぼす恐れがなければ合格です。
詳しくは、住所地の運転免許試験場にお問合せ下さい。

合格基準

学科試験で90パーセント以上正解すれば合格です。
①制限時間は30分です。
②問題は48問です。
学科試験の問題用紙を読みながら、解答用紙に解答していきます。
マークシート式で、正しいものは『正』の欄を、間違っているものは『誤』の欄を黒く塗りつぶします。
2問はイラスト問題でおのおの3つの設問があります。3つすべてを正解すると2点が配点されます。
合計50点満点で45点以上が合格となります。

このページのトップへ